« April 2024 | Main | June 2024 »

May 2024

2024.05.12

奥日光~芽吹き~

 奥日光では、待ちに待った芽吹きの時期を迎えている。
 赤沼駐車場から小田代ヶ原、泉門池(いずみやどいけ)を経て湯滝・湯ノ湖へ。
 帰路に戦場ヶ原を抜けて赤沼へ戻る周回コースを歩いた。

小田代ヶ原からの男体山
20240512007

 赤沼から小田代ヶ原へ向かうトレイル沿いでは、ヒメイチゲとタチツボスミレ、リンドウが出迎えてくれる。

ヒメイチゲ
20240512001

リンドウ
20240512012

タチツボスミレ
20240512008

 ヒメイチゲの珍しい八重咲きの花を発見!(傷んでいるが・・・)

20240512002

 小田代ヶ原は、カラマツの新緑が映えている。

20240512003

カラマツの新芽
20240512004

小田代ヶ原
20240512005

小田代ヶ原の芽吹き
20240512006

カラマツの美林
20240512009

 木々の名は知らねど、新芽はそれだけで美しい。

20240512010

20240512023

キジムシロ(ミツバツチグリ??)も見られた。
20240512011

 戦場ヶ原の中にある湧水池の泉門池へ
 背景には男体山がそびえている。
 イズミカドイケではなく、イズミヤドイケと呼ぶ。

20240512013

透明な湧水池
20240512014

 泉門池から小滝を経て湯滝を目指す。
 この周辺ではミヤマカタバミが目立っていた。

ミヤマカタバミ
20240512017

マイズルソウ
20240512015

小滝
20240512016

湯滝:湯ノ湖から直接水が流れ落ちる
20240512018

20240512022

 湯滝の滝上の湯ノ湖まで足を延ばす。

湯ノ湖
20240512021

湯ノ湖から豪快に水が流れ落ちている。

20240512020

この花の名は?
20240512019_20240513082301

 帰路、戦場ヶ原で見つけたもの

何種類はわからないが、カエルの卵だろうか?

20240512024

キビタキでしょうか?

20240512025

クロミノウグイスカグラでしょうか?
20240512027

 今回、赤沼を訪れて一番驚いたのは・・・有料駐車場になっていたこと。
 一回500円でした。ビックリ!

20240512028

 

|

2024.05.05

春の奥日光・中禅寺湖畔ウォーク

 春と言ってもやっと芽吹きが始まった中禅寺湖畔を訪れた。
 下界では30度を超す暑さのなか、過ごしやすい気持ちの良い時間を過ごすことができた。

20240505060

 菖蒲が浜スキー場の跡地へ車を停め、中禅寺湖畔を千手ヶ浜まで往復するおよそ3時間半の湖畔ウォーク
 湖畔の木々はやっと芽吹きが始まり、足もとには清楚な早春の花々が咲き出している。

 まずはウスバサイシン・・・独特の葉の形状でよく目立つ。根元を見ると独特の花?

 2024050500120240505002

 湖畔のトレイルを歩く

20240505003

 今年は極端に中禅寺湖の水が少ないようだ。

20240505004

 ヤシオツツジは残念ながらすでに花期を終えていた。
 トウゴクミツバツツジはまだまだこれから。

20240505013

20240505005

 中禅寺湖畔で一番のお気に入りの場所、それが「栃窪」
 トチノキの巨木&白砂の浜が続く

20240505006 20240505007 20240505008

 今日は桜(オオヤマザクラ)が絶妙なアクセント
 桜の下の浜辺に寝そべって一日ボォーとすごしたい。

20240505052 20240505051 20240505011

 陽当たりの良い湖畔では、ヤマカガシが日光浴

20240505014

 熊窪も気持ちの良い浜辺で、やはり桜がアクセントになっている。

20240505016

 熊窪と千手ヶ浜の間には、新緑が眩しい場所も

20240505017

 千手ヶ浜に人影はなく、ゆっくりと過ごすことができた。  
 周囲の唐松の新緑が輝いている

20240505018

沢沿いの桜
20240505053
20240505054

男体山と桜

20240505022

 千手ヶ浜に群生しているフッキソウが開花している

20240505023

ヤマエンゴサクも群生しているぞ

20240505024 

ハクサンコザクラ? そんなはずはないが・・・

20240505025

中禅寺湖 & 男体山 & 桜

20240505026 202405050282024050505820240505057

 帰り道、リンドウを見つけた。

20240505031

 帰路、駐車場からの一枚
 まもなく新緑&トウゴクミツバツツジが咲き出す季節へ

20240505061

|

2024.05.04

奥久慈トレイル ~明山へ~

 篭岩から一枚岩、三葉峠を経て明山を訪れた。
 山全体は緑濃く、すでに初夏の装いとなっていた。

20240504001_20240505171201

篭岩展望台の駐車場・・・周囲は竹藪で筍が頭を出している
20240504002

 新緑が眩しい

20240504003 20240504004

 山ツツジ

20240504005

一枚岩
20240504007

一枚岩からの武生山
20240504006

一枚岩からの明山
20240504008

 明山山頂からは竜神峡が見下ろせる

20240504009

奥久慈男体山も

20240504010

|

2024.05.03

隅田川テラスへ

 G・Wは敢えてTOKYOへ・・・
 快晴の陽気に誘われて隅田川テラスをウォーキング

スタートの日本橋小網神社
20240503001

 JRの重厚でレトロチックな高架下をくぐり

20240503003

 三越本店前を経て日本銀行本店へ

20240503002

 常盤橋門跡・常盤橋から読売新聞社前の箱根駅伝のオブジェを見学

20240503004

20240503005

20240503006

20240503007

 将門公の首塚を参拝

20240503008

 浅草橋から隅田川両国橋をめざす。

 途中で寄り道して福徳神社を参拝

20240503009

 両国橋手前の薬研堀不動も参拝

20240503010 20240503011

 スカイツリーが見える

20240503012

 両国橋

20240503013

 神田川にはあまたの釣り船・屋形船
 どこか東南アジアチックな雰囲気

20240503014

 隅田川テラスへ

20240503015 20240503016 20240503017

 アサヒビールのビルディングへ

TOKYO隅田川ブルーイングで一杯

20240503018 20240503019

 目の前にスカイツリー

20240503020

 アサヒビールのビルディング

20240503022

 吾妻橋を渡り浅草へ

20240503023

 浅草は多くの外国人であふれかえっていた。

20240503024

|

« April 2024 | Main | June 2024 »