« June 2024 | Main | October 2024 »

September 2024

2024.09.22

日本橋七福神巡り

 午前中の激しい雨が午後からはあがるとの予報に、久々の日本橋七福神巡りを実行することにした。
 <日本橋七福神巡りについて>

 まずは腹ごしらえと、移転してから初めての「日本橋たいめいけん」へ。
 定番「たんぽぽオムライス」&「ボルシチ」「コールスロー」&「ナポリタン」を注文

日本橋川沿いの「たいめいけん」
20240922001

20240922002

20240922003

 日本橋七福神巡りのスタートは「小網神社」
 一時に比べ、参拝しやすくなった感がある。

20240922004

 小網神社からは「水天宮」へ
 日本橋小学校から水天宮の間には、訪れてみたい名店?がたくさんある。

 孤独のグルメに登場した「てんぷらの中山」

20240922005

 豚の生姜焼きのお店「かねき亭」

20240922006

 水天宮参拝の前に、「茶木神社」へ

20240922007

 水天宮

20240922008

 松島神社

20240922009

 末廣神社

20240922010

 笠間稲荷神社

20240922011

 笠間稲荷からすぐの所にある明治座へ
 明治座の「笠間出世稲荷」

20240922012

20240922013

 椙森神社へ向かう途中の「三光稲荷」。日本橋七福神には含まれていない。

20240922014

 椙森神社

20240922015

 結びに、これも七福神には含まれないが「福徳神社」へ

20240922016

 日本橋から東京駅の反対側、丸の内方面へ向かう。
 途中、メインバンク横を通る。

20240922017

20240922018

 目的地はただ一つ・・・将門公の首塚なり

20240922019

 将門公の塚を御参拝し、丸の内仲通りへ

20240922020

20240922021

20240922022

 日本橋界隈は実に愉快な場所だ

|

奥日光 小田代ヶ原~戦場ヶ原へ

 暑さも落ち着いてきたので、久しぶりに赤沼から小田代ヶ原を経由して、泉門池、湯滝、そして戦場ヶ原を歩いてきた。
 有料(500円)となった赤沼の駐車場へ車を停め、戦場ヶ原へ。

湯川に架かる赤沼橋を渡り小田代ヶ原へ
20240923001

20240923002

20240923003

 小田代ヶ原の草紅葉はまだまだこれから

20240923004

20240923005

20240923006

 小田代ヶ原を周遊し、泉門池へ向かう

20240923007

20240923008

泉門池
20240923009

 泉門池から小滝を経て、湯滝へ

小滝
20240923010

湯滝
20240923011

季節は確実に秋へ

リンドウ
20240923012

20240923014

 戦場ヶ原の木道から男体山を仰ぐ

20240923013

|

2024.09.15

奥日光 高山へ

 猛烈な残暑を避け、奥日光の高山(1667メートル)を訪れた。
 竜頭ノ滝の臨時駐車場(元のスキー場跡)へ車を停め、竜頭ノ滝経由で山頂までおよそ1時間半。
 急登が多くトレーニングにはちょうどいい。
 復路は、高山山頂から中禅寺湖斑の熊窪へ出て、湖畔沿いを楽しみながら戻る周遊コース。

カツラの木が甘い香りをはなつ駐車場
20240914001

竜頭ノ滝の下部の小滝
20240914002

竜頭の滝上部
20240914003

竜頭ノ滝上の高山登山口
20240914004

 山頂までは急登が続く
20240914005

 キノコ類が目立った。

20240914006

 高山山頂

20240914008

20240914009

 山頂から中禅寺湖斑の熊窪を目指す。

20240914010

 中禅寺湖斑で一番のお気に入りポイント・・・「栃窪」
 トチノキの巨木が林立している。

20240914011

20240914012

 湖畔も素晴らしい景色

20240914013

 およそ3時間の行程となる。

|

2024.09.14

アクアパーク品川

 品川駅の目の前、プロジェクションマッピングなどの演出を用いた屋内型・都市型水族館として知られる「アクアパーク品川」を訪れた。(ちなみに「品川水族館」は別の施設)

20240910001

 館内に入り、チケット購入を済ませると、さっそく水族館らしからぬ演出でお出迎え!

20240910002

20240910003

20240910004

 水槽展示も様々なものがあり、生き物は約350種、2万点が展示されているとのこと。

20240910005

20240910007

20240910009

20240910006

 360度の会場でのドルフィンパフォーマンスも見物(いわゆるイルカショーです)

20240910008

 大型水槽では、世界唯一となるドワーフソーフィッシュ(ノコギリエイ)が悠々と泳いでいる。

20240910011

20240910012 

 まぁ、屋内型ということもあって、涼しく過ごすことができました。

|

« June 2024 | Main | October 2024 »