日本橋七福神へのお礼参り&やぶ久での年越し蕎麦
令和6年を無事に過ごせたことに感謝し、日本橋七福神へお礼参りに。
午後からの参拝だったため、まずは「日本橋やぶ久」へ。
日本橋やぶ久を訪れたのが午後3時近くになったが、それがかえってよかったらしい。
お店の人の話だと、お昼時は大行列ができていたとのことだった。いい時に来たらしい。
創業明治三十五年の創業以来、伝統の足踏み製法で打ったコシの強い外二蕎麦に、秘伝のカレースパイスの利いた出汁がよくからんだ「黒豚カレー南蛮」と「江戸まえ天ぷら蕎麦」をいただいた。
やぶ久を後にして、日本橋七福神参拝へ向かう。
まずは小網神社、初詣はどのくらいの行列になるのだろうか・・・。
日本橋七福神参拝に続き、当然忘れてはならないのが将門公首塚へのお詣り。
すっかり陽も落ち、界隈はイルミネーションが輝いている。
大好きな丸の内仲通りのイルミ・・・大晦日の今日はさすがに人通りが少なく、お店も閉まっている所が多かった。
ちなみに・・・今日、ウォーキングのひむ太郎で、年またぎで港七福神が放送されるらしい。
令和6年 お世話になりました。ありがとうございました。