« 中禅寺湖北岸トレイル ~オオヤマザクラと玉咲サクラソウ~ | Main | 新緑眩しい日光社寺めぐり »

2025.05.05

茶ノ木平から半月山へ ~アカヤシオ~

 これまで奥日光界隈の山々やトレイルはほとんど歩いてきたが、未だに未踏だった茶ノ木平から半月山へのコースを、アカヤシオを確認しながら歩いてきた。

 早朝5時半、歌ヶ浜第1駐車場へ車を入れる。
 この時期、多くは釣り人の車で、すでに3/2は埋まっていた。

 この歌ヶ浜から今来た道を少し戻り、リッツカールトンの裏手の登山口から茶ノ木平を目指す。
 茶ノ木平からは、男体山と中禅寺湖、日光白根山などを眺めつつ、狸山(むじなやま)を経て半月山へ。
 半月山の展望台で「ざ・奥日光」の景色を堪能した後は、半月峠から狸窪(むじなくぼ)へ出て、湖畔を歌ヶ浜まで戻る。

歌ヶ浜から見る早朝の中禅寺湖と男体山
20250505013

 リッツカールトン裏手の登山口を目指すが、星野リゾートの「界 日光」が休業していたのには驚いた。

登山口
20250505014

 登山口から1時間程で茶ノ木平へ出る。
 何があるわけではないが、昔はケーブルカー駅があった場所になる。
 その名のとおり「平」な場所。

茶ノ木平からの男体山(奥に女峰山も)
20250505015

茶ノ木平
20250505016

 茶ノ木平から中禅寺湖スカイラインまでおよそ30分程度の下りになるが、この間がアカヤシオの好ポイントとなっている。
 アカヤシオと中禅寺湖ごしに奥白根の山々、そして男体山を見ることができる。

20250505018

 20250505001

20250505002

20250505003

20250505004

 中禅寺湖スカイラインを横切る
 このスカイラインは朝の7時から夕方5時までが通行可能時間となっており、それ以外はゲートで閉鎖される。

20250505026

 スカイラインを横切り、狸山(むじなやま)へ登り返す。
 これまで同様、アカヤシオが彩りをそえてくれる。

20250505028

20250505005

 狸山への途中、木に包み込まれた看板が・・・

20250505029

 狸山の山頂には鉄塔が立っていた。

20250505030

 狸山からはまた下り、スカイライン沿いの中禅寺湖展望台へ。

20250505032

 中禅寺湖展望台をスルーし、半月山の山頂を目指す。

半月山の山頂
20250505033

 半月山の山頂からの眺望は得られないので、さらに進んだ先にある半月山展望台へ向かう。
 半月山展望台からは、中禅寺湖、男体山、奥白根山、さらには社山や皇海山まで。
 天気が良ければ遠く富士山までの眺望がえられる。

足尾方面の眺望:奥に皇海山、鋸山、袈裟丸山の山並み

20250505034

 まだ雪深い日光白根山と左に見える錫ヶ岳
 自分の栃木百名山も残すところこの錫ヶ岳など2座を残すのみ

20250505035

社山、黒檜山、太平山

20250505036

これぞ「THE 奥日光」の景観

20250505037  

 半月峠までの斜辺は極めて歩きづらかったが、眺めはすばらしい。

20250505009

 狸窪からは湖畔の鋪装路歩きとなる。

中禅寺湖南岸からの男体山
20250505010

 湖畔の陽当たり良好な場所では、新緑が輝いている。

20250505011

|

« 中禅寺湖北岸トレイル ~オオヤマザクラと玉咲サクラソウ~ | Main | 新緑眩しい日光社寺めぐり »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

日光とその周辺」カテゴリの記事

日本百名山」カテゴリの記事