« 東国三社巡り ~鹿島神宮・息栖神社・香取神宮~ | Main | クリンソウ咲く 奥日光 千手ヶ浜 »

2025.06.06

南会津 駒止湿原へ

 駒止湿原を最後に訪れたのは2011年の5月、水芭蕉の盛期の頃
 あれから14年、14年ぶりに駒止湿原を訪れた。

20250606005

 駒止湿原は、南会津町と昭和村の間の標高1,100メートル程に広がる湿原で、大谷地・白樺谷地・水無谷地の3つの湿原からなる国指定天然記念物。水芭蕉は終盤を迎え、これからはワタスゲやコバイケイソウが主役となる。

 南会津側の駐車場から入山する
20250606001

 ブナやカバなどの落葉樹の森を抜け、湿原へ

20250606002

 ワタスゲが一面に広がり出している。

20250606008

 終盤を迎えた水芭蕉とリュウキンカ

20250606007

20250606009

20250606022

20250606023

20250606028

 コバイケイソウもそろそろ花をつける頃か

20250606011

 木々の間には、バイカオウレンやチゴユリも見ることができた。

バイカオウレン
20250606019

チゴユリ
20250606014

 低木樹のタムシバが甘い香りを放っている

20250606017

 ブナやカバの新緑も美しい

20250606016

 今の時期、一番目立っていたのが、紫のタテヤマリンドウ

20250606018

20250606004

20250606020

 また、ホトトギスやカッコウ、ウグイス、そしてエゾハルゼミなどによる大オーケストラが響き渡る。

エゾハルゼミ
20250606021

 ミネザクラも咲いていた

20250606026

 マイズルソウ
20250606029

ホオノキ
20250606030

 遠くに雪をかぶった会津駒ヶ岳が見える

20250606006

 

|

« 東国三社巡り ~鹿島神宮・息栖神社・香取神宮~ | Main | クリンソウ咲く 奥日光 千手ヶ浜 »

トレッキング・登山」カテゴリの記事

つぶやき」カテゴリの記事

尾瀬とその周辺」カテゴリの記事