つぶやき

2024.11.30

JR特別列車 「常磐高尾号」で行く 高尾山

 先週の鎌倉に続き、今日は高尾山へ
 9:30頃にJR高尾駅へ到着、帰りは高尾駅発17:03分の旅程となる。
 鎌倉では時間が足りなかったが、ここ高尾では2時間ぐらい時間が余ってしまった。
 
 今日の高尾山は、「好天」「紅葉ピーク」「富士山」と三拍子そろった絶好の山日和。
 だから・・・叫び出したくなるほどの人・人・人の大混雑。
 どこもかしこも、トイレに入るのすら大行列。
 山頂の山頂標識も撮影者で長蛇の列。
 外国人が多く、日本語より外国語の方が耳に入ってくる。ここは果たして日本なのか?
 人の流れに坑がうことはできず、参拝も見学も思うようにできなかった。

JR特別列車「常磐高尾号」(先週の鎌倉号と同一)
20241130001

 JR高尾駅から、旧甲州街道を歩いて、ほとんど人の訪れない静かな「蛇滝コース」へ向かう。

20241130002

20241130003

 蛇滝コース入口にある古い神社

20241130004

20241130005

 神社を参拝し、鋪装された蛇滝コースを登っていく。
 しばらくすると滝行の修行の場へ

20241130006

20241130007

20241130008

20241130009

 蛇滝を過ぎると、山路となる

20241130010

20241130011

20241130012

20241130013

 蛇滝コースは、尾根上でケーブルカー高尾山駅へ出る。
 高尾山登山のメインコースの1号路と合流することもあって、今までの静かな雰囲気から一転、賑やかな雑踏と化す。

20241130014

 ここでのお目当ては「天狗焼」
 天狗焼を購入するにも大行列・・・

20241130016

20241130015   20241130017

 大混雑の1号路を進む

20241130018

 途中で高尾山名物?のごま団子を買う

20241130019

 薬王院へ向かう

20241130021

20241130022

20241130023

 薬王院境内の紅葉は見事だった。

20241130020 20241130026 20241130024 20241130028

20241130025

 薬王院の本堂を参拝

20241130029

20241130031

20241130030

 浅間神社も参拝する

20241130032

 高尾山の山頂へ

20241130033

 富士山が良く見えた

20241130034

20241130036

 山頂からもみじ平へ
 モミジ平はその名のとおり、モミジの紅葉が素晴らしかった。
 また、富士山も眺めることができる。

20241130037

20241130038

20241130039

20241130040

20241130041

20241130043

 名物のナメコ汁とみそ田楽

20241130042

 もみじ平からは、稲荷山コースで下山する。
 稲荷山コースは静かなコースだが、紅葉の見所は多くない。

20241130043

 途中の展望所から東京方面を眺望する

20241130044_20241203180101

 ケーブルカー山麓駅

20241130046

20241130045

 名物?のいなり寿司を食べる

20241130047 20241130048

 JR高尾駅まで、30分ほど歩いてもどる。
 駅舎につながったカフェで電車の時間を待つ。

20241130049

 

|

2024.11.24

八溝山へ

 紅葉も終盤に入った茨城県の最高峰 八溝山(標高1022メートル)を訪れた。
 日輪寺の駐車場に車を停め、一度旧参道入口へ向かい、そこ山頂山頂へ。
 くだりは日輪寺へ一気に降りてくる周回コース。

起点となる日輪寺
20241116010

 紅葉は終盤を迎えていた。

20241116001

20241116002

20241116003

20241116004

20241116005

20241116006

 コース上にある5つの湧水は、「金性水」のみが豊かに湧き出ているのみ。
 他の4つの名水は、枯れていたり、しみ出している程度。

金性水
20241116007

 金性水、鉄水、龍毛水、白毛水、銀性水の順に昇りながら名水巡りをし、山頂へ。

山頂にたつ天守閣ふうの展望台
20241116009

 帰路、大子地区の蕎麦やへ

20241116011

20241116012

りんご狩りも体験・・・

20241116013

 なかなか充実した一日だった。

|

JR特別列車 常磐鎌倉号で行く鎌倉1DAY

 鎌倉直通の特別列車「常磐鎌倉号」で、秋の鎌倉へ。
 鎌倉到着が10時13分、鎌倉出発が17時21分と、鎌倉滞在がおよそ7時間とれる旅程となる。

JR特別列車 鎌倉直通「常磐鎌倉号」(旧式の特急列車です笑)
20241124001

 まずは北鎌倉駅で下車し、これまで参拝したことのない「円覚寺」を訪れる。

20241124003

20241124004

 境内に入ってすぐの左手に閻魔堂があり、閻魔様が祀られている。

20241124005

 閻魔堂には「和顔愛語」の額が掲げられていた。

三門(山門)
20241124006

仏殿の天井画「白龍図」
20241124007

ご本尊「宝冠釈迦如来」
20241124008

境内内の庭・・・・・

20241124010

20241124011

 龍に翼が生えている

20241124012

20241124013

 洪鐘(おおがね)
 関東最大の鐘で国宝指定。鎌倉時代後期を代表する梵鐘

20241124014

 洪鐘の横にある弁天茶屋
 富士山も見渡すことができた。

20241124015

 円覚寺参拝を終え、昼食へ。
 昼食は「うなぎ名月川」へ

20241124016

20241124017

 続いて、名月院を訪れる。

20241124018

 理由はさだかではないが、うさぎとかめがお出迎え。

20241124019

20241124020

20241124021

 明月院から鶴岡八幡宮を経て、「祇園山ハイキングコース」へ向かう。

参拝者で賑わう鶴岡八幡宮
20241124023

祇園山ハイキングコース(東勝寺跡~八雲神社へ)
20241124024

20241124025 

 祇園山の尾根を歩く

20241124026

20241124027

見晴台
20241124028

八雲神社
20241124029

 八雲神社からは、材木座海岸を目指す。

20241124030

20241124031

 鎌倉駅へもどる途中、「力餅家」へ

20241124032

 旅の結びは、御霊神社
 鳥居の目の前を江ノ電が走る

20241124033

 正直、時間が足りなかったなぁ・・・

 

|

2024.11.22

茨城県立歴史館 イチョウ並木の黄葉

 茨城県立歴史館では、60本ほどのイチョウ並木が美しく黄葉している。
 黄葉の名所として夜はライトアップもされており、多くの人が訪れているようだ。

 千波湖沿いの黄葉
20241122001

20241122002

20241122003

20241122004

 千波湖から水戸市街の方向をのぞむ

20241122005

20241122006

 千波湖畔から偕楽園横を抜けて、茨城県立歴史館へ

20241122007

20241122009

20241122010

20241122012

20241122013

 なかなかのものである

|

2024.11.02

米子へ

 仕事で鳥取・米子へ
 10月30日(水)に羽田から米子空港へ入り、翌日には戻るという弾丸ツアー
 折しも台風21号から変わった低気圧の影響で週末は荒天だったため、結果的には選択に間違いはなかったか。

米子空港への出発時 羽田空港はあいにくの雨天

20241030001

 米子へ近づくにつれ好天へ

20241030002

遠くに大山のシルエットがはっきりと見える

20241030003

 米子周辺は鬼太郎一色・・・

20241030004

20241030005

 10月31日 早朝に米子城趾へ
 (国宝は松江城趾です)

20241030006

 大山の背後から陽が昇る

20241030007

20241030008

 米子駅まえの「蕗」という昭和レトロは喫茶店
 日替わり定食が650円とお値段にもビックリ

20241030009

20241030010

 JR米子駅も鬼太郎一色だった。

20241030012

20241030013

20241030014

20241030011

 帰路、米子空港屋上の展望台から名峰大山をのぞむ

20241030015

 

 

|

2024.10.14

羽田七福稲荷めぐり

 3連休の最終日、羽田空港散策と羽田七福いなりを参拝した。

 前日にはルーティンとなっている「日本橋七福神」と「将門公の首塚」を参拝。

20241014005

 夕食には、日本橋のあなごの老舗「玉ゐ」で、伝統の「箱飯」をいただく。

20241014001

20241014002

 「うまき」ならぬ「あまき」・・・イチオシの一品

20241014003

 老舗ならではの伝統で黒光りする店内

20241014004

 穴守稲荷駅近くの「ホテル マイステイズ羽田」へ前泊。

20241014006

20241014007

 10月14日、まずは京急で羽田空港へ
 第一ターミナル、第二ターミナル、それぞれの展望デッキへ

20241014009

20241014008

 ブランチにはうどん百名店に選ばれているカレーうどんの「cuud」へ

20241014011

 羽田空港を後にして、再び京急で糀谷駅へ
 ここから「羽田七福いなり」巡りをスタートさせる。

東官守稲荷神社
20241014013

妙法稲荷神社
20241014014

重幸稲荷神社
20241014015

高山稲荷神社
20241014016

羽田七福いなりではないが、「羽田神社」も参拝する。

20241014018

20241014019

羽田神社の富士塚へ登る

20241014020

多摩川へ

20241014021

鴎稲荷神社
20241014022

別格 玉川弁財天
20241014024

 羽田空港がだいぶ近くになった。
 着陸する飛行機がよく見える。

20241014023

白魚稲荷神社
20241014025

穴守稲荷神社
20241014026

20241014027

 羽田七福いなり巡りは、羽田神社も含めて2時間程度。
 この日は10月というのにとても暑かった。

|

2024.10.06

笠間栗まつり & やなわぁ工房

 笠間栗まつりへ・・・そこそこの賑わい

20241006_

 会場を一巡りし、雑踏を避けるため、前からさがしていた「やなわぁ工房」へ

20241006002

20241006003

20241006004

|

2024.09.22

日本橋七福神巡り

 午前中の激しい雨が午後からはあがるとの予報に、久々の日本橋七福神巡りを実行することにした。
 <日本橋七福神巡りについて>

 まずは腹ごしらえと、移転してから初めての「日本橋たいめいけん」へ。
 定番「たんぽぽオムライス」&「ボルシチ」「コールスロー」&「ナポリタン」を注文

日本橋川沿いの「たいめいけん」
20240922001

20240922002

20240922003

 日本橋七福神巡りのスタートは「小網神社」
 一時に比べ、参拝しやすくなった感がある。

20240922004

 小網神社からは「水天宮」へ
 日本橋小学校から水天宮の間には、訪れてみたい名店?がたくさんある。

 孤独のグルメに登場した「てんぷらの中山」

20240922005

 豚の生姜焼きのお店「かねき亭」

20240922006

 水天宮参拝の前に、「茶木神社」へ

20240922007

 水天宮

20240922008

 松島神社

20240922009

 末廣神社

20240922010

 笠間稲荷神社

20240922011

 笠間稲荷からすぐの所にある明治座へ
 明治座の「笠間出世稲荷」

20240922012

20240922013

 椙森神社へ向かう途中の「三光稲荷」。日本橋七福神には含まれていない。

20240922014

 椙森神社

20240922015

 結びに、これも七福神には含まれないが「福徳神社」へ

20240922016

 日本橋から東京駅の反対側、丸の内方面へ向かう。
 途中、メインバンク横を通る。

20240922017

20240922018

 目的地はただ一つ・・・将門公の首塚なり

20240922019

 将門公の塚を御参拝し、丸の内仲通りへ

20240922020

20240922021

20240922022

 日本橋界隈は実に愉快な場所だ

|

2024.09.14

アクアパーク品川

 品川駅の目の前、プロジェクションマッピングなどの演出を用いた屋内型・都市型水族館として知られる「アクアパーク品川」を訪れた。(ちなみに「品川水族館」は別の施設)

20240910001

 館内に入り、チケット購入を済ませると、さっそく水族館らしからぬ演出でお出迎え!

20240910002

20240910003

20240910004

 水槽展示も様々なものがあり、生き物は約350種、2万点が展示されているとのこと。

20240910005

20240910007

20240910009

20240910006

 360度の会場でのドルフィンパフォーマンスも見物(いわゆるイルカショーです)

20240910008

 大型水槽では、世界唯一となるドワーフソーフィッシュ(ノコギリエイ)が悠々と泳いでいる。

20240910011

20240910012 

 まぁ、屋内型ということもあって、涼しく過ごすことができました。

|

2024.06.30

初夏を彩るハスの花 ~つがの里~

 初夏を色鮮やかに彩るハスの花が、つがの里のハス池で見頃を迎えている。
 ハスの花は、朝早くに花を開き、午後にはその花を閉じてしまう。

20240630002 20240630003 20240630004 20240630005 20240630006 20240630001 20240630007 20240630008 20240630009

 遅咲きのスイレンも一輪・・・

20240630010

 東北自動車道下り車線からいつも気になっていたのだが・・・初めて訪れることができた。

 ちなみに、日光では、大文字草が咲き乱れている。

20240630013 20240630011

 四つ葉のクローバーも・・・

20240630012

|

より以前の記事一覧