スノーボード

2009.03.27

滑り納め in グランディー羽鳥湖スキーリゾート

 久しぶりにグランディー羽鳥湖スキーリゾートで滑ってきました。

 今日は第1リフト・第5クワッドリフが稼働していた。思ったより雪もあったし、雪質も良かった・・・・・
 11時ぐらいまでは比較的いい状態で滑ることができたが、気温が上がるにつれシャーベット状の雪質に(この時期しょうがないヨなぁ~)

 第1リフト横のトランペット・コース20090327006

 今日が滑り納めかなぁ~、今年は1月に腰を痛めてしまい思うようにスノボに行けなかったなぁ~、などと今シーズンを振り返りながらの滑り。
 
 遠くにはっきりと羽鳥湖が見える。

20090327004

 第5クワッドリフトの降り場、羽鳥湖スキーリゾートの最高点。
 平日にもかかわらず結構お客さんが多かった。

20090327005

 まったく関係ないが、駐車場での一コマ。チーム・スバル
 駐車場には全く雪がなく、真名子峠もペンション村も大丈夫!

20090327007

|

2009.02.21

羽鳥湖 雪祭り in グランディー羽鳥湖スキーリゾート

 久々(1月6日以来・・・・・)のスノボです。
20090221005

 それにしても今日の羽鳥湖は混んでいた。「羽鳥湖 雪祭り」が今日21日(土)と明日22日(日)開催されているためだろうか・・・・・

 そんな中、クワッドリフトの長蛇の列を横目に、第一ペアリフト&トランペットコースのいつものコンビで滑ってきました。

 毎回お世話になっている第1ペアリフト乗り場
20090221002

 そしてファミリーコース
20090221003

 ここの所の雪で、ゲレンデ状態もまずまず・・・・・風で雪が飛ばされガリガリしている場所もあるものの、全体的にパウダーサラサラ状態です・・・・・特に、コースサイドの圧雪されていない雪の吹きだまりはおもしろい。

|

2009.01.06

グランディ羽鳥湖スキーリゾート

 年末年始の喧噪も過ぎ、羽鳥湖のゲレンデはとても静かな時間が流れています。
 雪質は、フカフカのパウダーとはいかないものの、圧雪された上に粉雪がのっていて、とても滑りやすくなっています。
 ただ、強風で雪が飛ばされている場所もあり、そろそろドカッとひと雪欲しいところです。

 今日のファミリーコースです。
20090106001

 今日のトランペットコースです。
20090106010

 今日のイーストコース下部です。
20090106006

 上の3つの画像は、誰も滑ってない所を狙った訳ではありません。
 今日の羽鳥湖は、こんなに空いていたんです。ちょ~快適でした。

 人が少ないので、ブナの木と戯れたり・・・・・
20090106003_2

 ゆっくりと景色を眺めたり・・・・・
20090106008

 ゆったりと食事をしたり・・・・・
 第1レストハウスの「日替わり定食」です。
 カニ雑炊とメンチカツ
20090106009

 やっぱり「平日」はいいなぁ~(o^-^o)

|

2009.01.01

初日の出 in グランディ羽鳥湖スキーリゾート

 キレイな初日の出を眺めるため・・・・・イヤ・・・・・元旦の午前中ならスキー場も空いているかなぁ~という期待から、2009年も初日の出スノーボードです。

 風は相変わらず強かったものの、時折青空ものぞくまずまずの天候。
 圧雪のきいたゲレンデ&混雑なしと、羽鳥湖は期待を裏切らなかった。

20090101009

 今日は、羽鳥湖(湖)も顔をのぞかせ・・・・
 (まだ、凍結はしてないようだ)

20090101010

 第5クワッドリフトの向こうには、電波塔も・・・・・
 (今年こそは、鎌房山山頂を目指したい)
 
20090101008

 でも、ちょっと風が吹くと、一面真っ白に・・・・・
 ファミリーコースです。

20090101004

 そんなグランディ羽鳥湖スキーリゾートさんにお願いが・・・・・

 どうか、リフトの乗り場・降り場の滑走面の手入れを充分にしてもらいたい。
 だって、表面に石がけっこう浮いていて、ボードが傷だらけに・・・・・

 特に、第5クワッドリフトがヒドイ \(*`∧´)/

20090101005

|

2008.12.27

初滑り グランディ羽鳥湖スキーリゾート

 いやぁ~ 待ちに待った雪・雪・雪 でぇ~スo(*^▽^*)o
 昨日の寒波到来のニュースに、昨夜急いで準備をし、本日めでたくグランディ羽鳥湖スキーリゾートにて初滑りとなりました。

 それにしても凄かった。
 まさかここまで雪がふっているとは想定外、うれしい悲鳴です。
 東北道白河インターを降りると、あたり一面真っ白。当然、道路も真っ白。
 真名子峠もしっかりと雪に埋まっていました。
 グランディ羽鳥湖スキーリゾート手前のペンション村入口では、坂を昇れない車や道路横に突っ込んだ車が・・・・・

 朝の羽鳥湖高原の道路はこんな感じでした。
 白く見えるのはカメラの故障ではなく、暴風雪のため
20081227001

 8時30分頃に、スキー場へ到着。混雑なし。
 稼働リフトは、第4ペアリフトのみ。滑走可能コースは当然ファミリーコースのみ。
 ちょっと残念だったけど、混雑していなかったのと、しっかりと新雪が積もったコンディションのおかげで超ゴキゲン・・・・・

 朝一番のファミリーコース
 リフトが停まるほどではないものの、暴風雪注意報!!
20081227002_2

 11時頃から、第3ペアリフトが、そして11時30分頃からクワッドリフトが稼働。
 その後、第1ペアリフトも稼働し、全コース滑走可能に。

 クワッドリフトが稼働してすぐにリフトに乗ったため、まったく圧雪のされていないスクランブルAコース一番乗りです。フカフカサラサラの雪の上を波乗り状態で滑ることができました。でも、新雪にはまって脱出不可能となる場面も・・・・・

 一日中、暴風雪のためヒゲが凍り付いて大変だったものの、混雑もなく、楽しい初滑りとなりました。

20081227004

20081227005

|

2008.03.09

春めく グランディ羽鳥湖スキーリゾート

 今日の羽鳥湖はとにかく天気が良く、暖かかった。
 とにかく快晴・無風の羽鳥湖なんて、そうそうめったにあるもんじゃない!滑るより眺望をたのしまなくちゃ!

 ということで、こんな日は、プロムナードコースがお薦めです。スキー場のある鎌房山山頂(1510m)をはじめ大白森山、小白森山の頂が後ろに見え、正面に安達太良山系、羽鳥湖、羽鳥湖高原、左手には会津磐梯山など抜群の眺望が広がります

 プロムナードコース上部からの会津磐梯山です。
20080309009

 プロムナードコース上部からの羽鳥湖です。
20080309007

 鎌房山山頂付近の眺めです。
20080309006

20080309001_2  ゲレンデまでの道路状況ですが、下の画像のとおりです。駐車場までは雪がありません。所々溶けた雪が夜のうちに凍結している場所はありますが、全く問題ないですネ。
 ペンション村を抜けたスキー場手前の道路です。

 ところで今日も昼にはゲレンデを後にし、真名子峠降り口(スキー場から向かって)にある「川仙」へ入ったのですが・・・
 「山女魚の塩焼き」です。
20080309010_2 

 「ユキマス」の甘露煮です(お店からのサービスです)。
20080309011

 料理も春を感じさせるものばかり。
 そういえば、もう釣りの季節ですねぇ・・・。

|

2008.03.03

春スキー in グランディ羽鳥湖スキーリゾート

  今シーズン7度目のグランディ羽鳥湖スキーリゾートです。
20080303001

 春めいた陽気が続き(もう春ですねぇ~)、ゲレンデのコンディションは・・・・・
 早朝は比較的固めで滑りやすかったものの、日中は雪がとけ出し重たい湿り雪へと変化。ほんの数カ所ですが、地面が露出している所もあったりして、もうすっかり春スキー状態です。

 しかし・・・・・平日の羽鳥湖は素晴らしい!
 とにかく空いているので、まったくストレスが無いのです。
 第5クワッド降り場(最上部)から一気に下まで滑り降りることができるなんて、休日では考えられない。
 しかも、クロスコースもパークも後ろを気にしないで楽しむことができる。
 やっぱり平日はいいねぇ~!

 パークの画像を載せておきます。
20080303006

|

2008.02.16

6度目のグランディ羽鳥湖スキーリゾート

20080216008  今シーズン6度目のグランディ羽鳥湖です。
 気温-6℃、小雪が舞い続け、時折吹雪くという羽鳥湖らしい天候であったものの、踏みしめればキュッキュッと鳴るサラッサラッのパウダーを楽しむことができました。いい状態でコース上に新雪がしっかりのっていて、気温も低いので、明日もいい状態で楽しめそうです。

 それにしても、降雪のあった早朝のスクランブルBコースはおもしろ~い!
 パウダーを楽しめる非圧雪のバーンで、距離や斜度はたいしたことないのに、一本滑り降りると息が上がってしまいます。とにかく、早朝がおすすめです。

20080216005 

実際にどれくらいパウダーが積もっているかというと・・・・・こんな感じです。
20080216002

20080216004 今日の羽鳥湖は、結構混雑してました。先週の3連休と同じくらいかなぁ~。大型観光バスが何台も来ていました。右画像は、第5クワッド乗り場です。AM9:50頃です。

 ところで、羽鳥湖へ向かう道路状況ですが、東北道白河インターから白河市内は問題ありません。
 真名子峠は、早朝は冠雪・凍結していますので要注意です。
 真名子峠を抜け、ペンション村に入ると御覧の通りです。
20080216010

 タイヤチェーンは持っていたほうがいいですヨ。

|

2008.02.11

5度目のスノボ in グランディ羽鳥湖スキーリゾート

 今日はさらさらのパウダーが楽しめるかなぁ~と期待して行ったのですが・・・・・雪質は悪くはないのですが、昨日・今日と気温が高めのためか、ちょっと重めの雪で、8日のほうがむしろ良かった感じがしました。それに圧雪しすぎではないでしょうかねぇ。

 風もなく、スッキリと晴れわたった青空の下、はるか遠くの山並みまで見通すことができました。今日は会津磐梯山を中心に撮ってみました。プロムナードコース上部からの撮影です。
20080211005

 ズームにしてみました。磐梯山の左手にはアルツ磐梯もはっきりと見えます。また、風力発電用の風車が横一列に並んでいます。
20080211006

 ファミリーコース横にあるスノーパークです。朝9時頃のものです。
 そういえば、第5クワッド降り場横にはクロスコースもすっかり出来上がっていました。
20080211001

20080211007 10時頃の第5クワッド乗り場の画像です。この時間には、長蛇の列が・・・・・
 他のメジャーなスキー場に比べればたいしたことないのでしょうけど、混雑が少ないのが羽鳥湖の利点ですから。
 新型導入で、第5クワッドに人が集中する傾向がより強まったようです。

 11時頃の第1リフトおよびトランペットコースです。やっぱりこうでなくっちゃネ!

20080211008

20080211004 おまけ・・・・・鎌房山(標高1510メートル)山頂手前にある電波塔がくっきりと見えます。次回は第5クワッドを降りて山頂までボードを担いで、ラッセルしようかなぁ。

|

2008.02.09

今年4度目のスノボinグランディ羽鳥湖スキーリゾート

 今シーズン4度目の羽鳥湖です。
 3連休だからでしょうか、東北自動車道は混雑しており、西那須野・塩原インター出口では渋滞の長い列ができていました。みんな、ハンターやエーデルワイス、あるいは会津高原へ向かうのでしょうかネ?しかし、白河インターは普段通り・・・・・

 朝、8:54分のトランペットコースです。気温が低く、歩くとキュッキュッと音がする程しまった雪の状態でした。雪質は全く心配なしです。
Img_0063

 空気も澄んでいて、いつもなら霞んでいる遠くの山々もハッキリと見ることができました。第2リフト降り場付近です。
Img_0066

 プロムナードコース下部の様子です。
Img_0068_2

 今日は、第1リフトを使って、プロムナードコースからトランペットコースを繰り返し滑っていたので、ファミリーコースや第5クワッドの混み具合がわかりませんが、第1リフトもリフト待ちの列ができるくらいなので、さぞや混んでいたのではないでしょうか。
 午後1:00頃のファミリーコース上部の様子です。
Img_0084_2

 ところで、帰る途中から雪が降り出し、自宅に近づくにつれ雪が激しくなっていました。明日の朝は一面の銀世界でしょうか

|

より以前の記事一覧